2011/12/07

【映画】 "2001年宇宙の旅" キューブリック


"2001年 宇宙の旅" - 相対性理論、一神教 -




2001年宇宙の旅(原題は、2001:スペース・オデェッセイ)は、"相対性理論"と"一神教"の視点から観ると面白いと思う。


月に着陸するときに、画面をスペースシャトルが横切るカットなんて、説明的には何の意味もない。あれは、観客に、宇宙的時間感覚を体験させ、その時間感覚が地球とは大きく違うことを示すもの。


ラストの(観てない人はネタバレです)、だんだん年老いていくところも、空間(あの部屋では主人公の位置の違いで象徴的に示される)によって、時間の流れは変わるという相対性理論の核心をビジュアル化したみたいに見える。あの観せかた、本当にうまい。


一番ラストのニーチェの永劫回帰は置いといて、問題はモノリスだ。モノリスは自分には一神教が如何にして成立したかの、太古からの問い掛けに感じられる。多神教ではなく一神教。では、相対性理論と一神教がどのように結びつくのか…。


アインシュタインがユダヤ人で、ユダヤ=キリスト教が今、地球を代表する一神教であることは間違いないし、なんらかの関わりはあると思うけど、それもまた横に置いといて、問題は相対性理論そのものと、一神教の関係だ。


一神教、ユダヤ=キリスト教は、どのように成立したか。まず、エジプトに奴隷として収容されたイスラエルの民が生み出した宗教、つまり極端な疎外感を感じざるを得なかった民の宗教だ。そこでは、異国の民としての孤立感(後に選民思想として現れる)があっただろう。


逆説的に、ユダヤ民族の連帯感は強烈だったはずだ。ほかとは「違う」時間がユダヤ共同体内には流れていたに違いない。その、周囲との圧倒的な断絶が強力な宗教、つまりヤハウェのみを信仰する、おそらく史上初の体系的な一神教を生んだ。


エジプトの太陽信仰も一神教といえば一神教だが、これほどの凄まじい強烈な戒律と体系は持たない。ユダヤ民族は、さっき書いた、周囲との断絶が凄まじい、危機的状況だからこそ、ある意味気が狂っているとも言えるほどの、他の民族とは全く異質の信仰を生み出した。そこでは、流れる時間さえ違った。


ここで、相対性理論とつながってくる。相対性理論は、大雑把に言えば空間の質によって、内部に流れる時間が変動する、つまり時間は絶対的なものではたく、相対的なものだという理論。短絡的かもしれないが、ちょっと眠くなってきたのでまとめに入る。。


ユダヤ=キリスト教に代表される一神教が持つ絶対的な感覚は、時間感覚ともつながりを持つ。あり得ないことだが、抽象的に考えてもらうと分かりやすいが、同じ地球上にいながらも、一神教を信じている人々、違う一神教を信じる人々、その他の人々は、時間の流れかたが違う。


来世思想を例にとると分かりやすいが、眠いので省略…。同じ地球上にいながらも、思想によって時間(歴史とも言い換えられる)が違うこと。これは、地球上で起こっている相対性理論にほかならない。


"2001年宇宙の旅"の原題は、"2001:Space Odyssey"だが、直訳すると2001:宇宙叙事詩だ。叙事詩、つまり、歴史を自分なりに解釈した物語という意味だ。冒頭、サルばっか出てくる原始時代から、21世紀へとワープするが、その間に何があったか。それは省略されている。


なぜ、恣意的に省略されているのか。そこがテーマだからだ。相対性理論とともに宇宙を旅する物語の背後には、モノリスという人間が創り出した最強の作品とも言える一神教が伴っている。2001年宇宙の旅は、未来を描く映画ではない。未来にしては、2001年という設定は当時としても近すぎる。


2001年宇宙の旅が描くものは、猿が骨を空間に投げてから、宇宙船が飛ぶまでの間に、人間が何をしたかを描いたものだ。つまりテーマは過去だ。とりわけ、一神教という多くの戦争を引き起こし、多くの人を犠牲にしたものに対する、問いかけであり反省だ。ラストの赤ん坊だけが未来を指し示している。


一応まとめると、アインシュタインの相対性理論と、地球上の宗教的意味での(比喩的な)相対性理論。この相似関係 。これが、この映画の大事なテーマのひとつだと思う。


そして20世紀の血みどろの争いも、この(比喩的な意味での)相対性理論と強く結びついている。キューブリックが意図したかどうかは分からないが、予言的にも、21世紀に入ってからの9.11とも深く結びついてしまっている。このことを考えると、1968年に作られたこの映画のテーマが、普遍的であること。それが、よりリアルに浮き彫りにされてくる。




補足:


この映画は、宗教を信仰している人々と、宗教を信仰していない人々。
その精神構造の違いを考える上で、非常に示唆に富んでいる。


ちなみに、私は「宗教を信じる」ということが、一体どういうことなのか?...どうしても分からないのです。。











0 件のコメント:

コメントを投稿